信州産ワインの品揃え充実をめざし、今まで扱ったことがないワイナリーのものもたまに飲んでいます。今も東御市の「はすみワイナリー」の6本を楽しんでいます。今、信州では東御市のワイン特区をはじめ、新しいワイナリーが次々登場!当分この楽しい仕事は途切れることはなさそうです。
![]() |
![]() |
この夏は例年になくスパークリングワインの注文が目立ちました。リストに載せるスパークリングも増え、現在スパークリング6種、シードル1種となりました。当然全て信州産。五一、マンズ、メルシャン、アルプス、大和葡萄四賀ワイナリー、小布施ワイナリーから選びました。早い秋の訪れとなった今年ですが、まだまだスパークリングの勢いは衰えそうにありません。
![]() |
![]() |
7月3日、塩尻・桔梗が原の井筒ワインを覗いてきました。
滞在時間5分、まさに覗いただけといった感じでした。 この夏のお薦めを聞くのが目的です。 閉店5分前の慌ただしさの中、質問すると、8月に入ると原産地呼称管理認定のワインが出て来るそうで、その頃が、お薦めのものがいっぱいあるようです。 この時期、ヒルトップの夏のワインを選定中で、定番のものに加え何か面白いものがあればと思っていたのですが・・・ もうちょっと、待つことにしましょう。 駐車場横の葡萄も順調に育っていました。 春先、ちょっと寒かったのですが、6月中旬より結構気温が高めになっています。 秋が楽しみです。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
![]() |
NHK朝の連ドラ「おひさま」は盛り上がっているのでしょうか?今日スーパーで見つけた四賀ワイナリーのワイン「安曇野物語」。葡萄品種がラベルからは分からず、購入は控えました。四賀ワイナリーもいいワインがあるので、そのうち飲んでみよう。
![]() ![]() にほんブログ村 |
![]() |
|