私 「最近は信州産ワインの質が上がり、凄い人気なんですよ」
guest 「よその県のワインより美味しいんですか?」 私 「そうなんですよ・・・・・・・」 と言ったものの県外産ワインを飲んでないな・・・・・ これが1年前の出来事だったのですが、その時の誓いが「時々県外産ワインをのもう!!」 1年前から時々飲み始めた県外産ワイン。 驚いたことにかなりうまい!! 長野県産ワインの著しい味、品質の向上は日々充分に感じていた私ですが、恥ずかしながら県外産に関しては全く意識がありませんでした。 お客様とのやり取りで気が付かされました。 6月 旭洋酒 ソレイユ 甲州04 720ml 1575円 9月 神戸ワイン セレクト 720ml 1235円 5月 ふらのワイン ソレイユ 500ml 1105円 どれも充分に楽しませてくれました。 今後、県内産ワイン同様、少しはコメントを交えてご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
井筒ワイン「ナイヤガラ白甘口」2008
葡萄を破砕後、自然に流れ出る果汁(フリーランス)のみを発酵させているそうだ。 溢れんばかりの果実味と甘み、今まで何種類か口にしたナイアガラの中で最も甘い1本だ。 口当たりも氷結タイプのワインに近いと言っても過言ではない。 甘口ワインファンは予想以上に多く、その方々にはオススメ。 ヒルトップでも「甘口のワイン」との注文はよくお聞きします。 価格も1246円と手頃。 井筒ワインは何種類かのナイヤガラを販売しているので、ご注意を。 それとまたまた意外な発見!! 冷蔵庫に数ヶ月入っていたせいかも知れないが、このワイン、実にラベルが剥がし易かった。 ちょっと引っ張っただけで、スルリと取れた。 酔っ払っていたので、我が家の水入れにペタリと貼って喜んでいた。 考えてみると、酔っ払うと時々何となくやっているような気がする。 これが出来ることが、そんなに良いというわけでない。(当然) お客さんから「記念にラベルを持って帰りたい」という要望が時々あるんです。 中には水に衝けても剥がれ難いものもある。強引に剥がし、ヨレヨレびりびりのラベルをお渡しするときが、なんとも気まずい・・・・ ラベルを貼る接着剤って、各社各ワイン違うのでしょうかね。 またいつか調べてみたいものです。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
![]() |
塩尻のアルプスワインへ行ってきました。
新緑の美しい国道19号を抜け、塩尻の「チロルの森」へ遊びに行った途中に寄ってみました。 初めて行ったのですが、ワイン、ジュース共に生産量の多い会社だけあり、受付から見渡した社内の従業員の多さにちょっと驚き。今まで見た信州のワイナリーでは一番多いのでは。 ワインの生産量が日本で7番目に多いというのもうなづけます。 パンフレットが欲しくて寄ったのですが、新たな発見!! ヒルトップでも人気のブラッククイーンとメルロをブレンドした新製品が飾られていました。 残念ながらここには売店がないので、購入は後日と言うことになってしまいましたが、是非飲んでみたい1本です。 ちなみにアルプスワインの商品を買うには塩尻駅前のコア塩尻内にある野田屋さんに行くと全て揃っています。 それともう一つの発見。この会社はジュースの種類がワインと同様に多いのですが、「信州トマトジュース」に注目!! 実はヒルトップでここ数年朝食にお出ししていた、ナガノトマトという会社の野菜ジュースが生産中止になったので探していたのです。松本は加工用トマトの生産量が日本一でヒルトップでもお客様に是非飲んでもらいたいと松本産にこだわっているのです。 これまた試飲がしたいです。最近、試飲したいものが多すぎ・・・・・・ ちょっと困っています。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
![]() |
TATSUMI TAKURO PRESENTS SPECIAL DINNER NIGHT
EARLY SUMMER PARTY at les halles de saion sage ?フランス料理と信州ワインの夕べ SELECTED by TASTUMI TAKURO 日時 2009年6月12日(金) 受付 18:20? 開宴 19:00? 会場 レ アール ド セゾン・セージ 松本市高宮東1-28 会費 13,000円(コース料理、ワイン代、税サ込) 締め切り 6月5日(金) 主催 ?パワーマネージメント 後援 日本ワインを愛する会 素敵なワインパーティーの情報が入りました。 松本の国道19号沿いに建つレアールド セゾン・セージで辰巳琢郎さんプロデュースのワインパーティーがあります。 信州産のワイン厳選素材のコース料理。大学の声楽科在学中で,今春からテレビでの活動も始められた辰巳琢郎さんのお嬢さん辰巳真理恵さんの歌も聞けるそうです。 参加申し込み書はお電話頂ければお送りします。 0264-23-8031ゲストハウス ヒルトップ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() |
![]() |
| ホーム |
|