私の住む木曽町の梅を原料にしたリキュール「三尾の紅梅」が安曇野ワイナリーによって作られています。
長野県の木曽郡木曽町三岳三尾。 ここは梅の産地として地元ではかなり名が通っています。 梅は200年程前に御岳教の信者が持ち込んだといわれているようです。 このリキュールは最近木曽の酒屋、土産物屋でよく見かけるようになりました。 ![]() ラベルの「原料」には「三尾紅梅」「長野県産赤ワイン」となっています。 この原料でこのロゼのようなリキュールになるのか? ちょっと疑問が残りますが、美味けりゃいいか。 冷やしてストレートで飲むので勿論梅酒よりは薄め。 甘さと梅のすっぱさのバランスがいいです。 梅酒を好むのはヒルトップのお客さんの中では大学生。 大学生は梅酒が驚くほど大好き。 ビール、ワインの比ではありません。 若い人へのお土産にも良いかもしれませんね。 ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
信濃毎日新聞によると本日(7月1日)、安曇野ワイナリーから3種類の氷結ワインが発売されるようです。
・氷結紅玉2009ICE APPLE ・氷結コンコード2009 ・ドラゴン・ドール2008(白) 3種類とも果汁を凍らせて抽出したエキスを発行させる氷結仕込。 値段は1本375mlで3150円 昨年、飲みそこなった氷結紅玉を是非飲んでみたいです。 1本に紅玉50個のエキスを使っているそうです。 安曇野ワイナリー |
![]() |
安曇野ワイナリー誕生!! なんと7月23日にオープンしていたそうで・・・・
たしか昨年5月に民事再生を申請した安曇野ワインがスノーマシーンでお馴染みの樫山工業の手によって早くも再生を果たしたそうです。 夏の間、情報を閉ざされていた私は、こんな明るいニュースにも気が付かず、そろそろ動きがあるかな?とHP見て知ったという有様。こんなブログしてんのに・・・・ まぁ、とにかくめでたい!! 現在、山辺ワイナリーで活躍された戸川さんが醸造責任者として本格的な生産に向け、動き出したようです。 また近いうちに、是非覗いてきたいと思います。 素敵なHPができていました。まずはこちらをご覧になっては。 |
![]() |
|